注目の投稿

【骨粗鬆症とは】

  骨粗鬆症とは 骨が弱くなり、骨折の危険がある状態 日本での診断基準は、骨密度測定値の値が 「骨が弱くなったことによる骨折がある場合」 若年成人平均値(YAM)の80%未満 「骨が弱くなったことによる骨折がない場合」 若年成人平均値(YAM)の70%未満 参考資料 「骨粗鬆症の...

テリパラチド97日目(液漏れ)

 今日は痛みなし、痒みなし、出血なし。

けれど、皮膚より液が1滴戻ってくる。


調べてみると、1滴程度の液漏れは問題ないようです。

対策としては、「注射のあとに5秒程度そのまま待つ」とありましたが、


待っています。。


ま、問題ないないのなら気にしないことにします。

くさいけど。





テリパラチド91日目(痛みとストレス)

 今日は寄りかかるもさした時、、痛い。

出血と痒みはなし。


今日は色々とストレスMAX。

腰痛はストレスで高まるというけれど、

注射の痛みも高まるのか??




テリパラチド86日目(腹筋)

 今日は寄りかかれる場所がなく、

腹筋に力が入っていたせいで、やはり痛い。



そもそも、

ナノパスニードルⅡの針が長すぎるのでは??と思い始める。





テリパラチド85日目(空打ち被害)

 テリパラチド4本目開始。

空打ちも忘れず。


空打ちの薬剤の行方が前から気になっていたけれど、

キッチンで行った結果、

浄水器につき、その後入れた飲み物に混入。


これからは、要らないタオル等で防ごうと思う。



テリパラチド84日目(痒み)

 テリパラチド3本目完了。

痛みはないけど、今日は痛痒い。

他の場所に湿疹ができていることも関係しているかな。




テリパラチド83日目(内出血の跡)

 今日は抜いた後に少し痛い・・

こればかりは防ぎようがない気がする。


内出血の跡は、少し黒みを帯びてきて、

小さくなってきた。




テリパラチド81日目(痛み)

 今日はさしたかどうかも分からないほど痛みなし。


眠くて腹筋の力が全く入っていなかったのかもしれない。





テリパラチド80日目(痛みを減らす方法、現在のまとめ)

 今日はさした時は少し痛かったけれど、

その後は痛みなし。

薬液をいれるときに、ゆっくり息を吐くと良い気がする。



よって痛みを減らす注射方法(おなか)は、


①腹筋に力が入らないように、寄りかかるなど楽な体制で


②自分の扱いやすい利き手で注射器をもち


③さすばしょをしっかりと、思ったよりもしっかりとつまみ、


④薬液を入れるときにはゆっくり息を吐きながら、


⑤注射器を押し込み過ぎないように加減してうち


⑥まっすぐ引き抜く。




テリパラチド79日目(次の課題)

 寄りかかって注射をすることになり、

痛み問題はほとんど解決。も、出血あり。


先日の内出血の跡もほとんど変わらず。


今後の課題は、このふたつ。




テリパラチド78日目(痛み問題解決)

 寄りかかって注射をし、痛みなし。

出血もなし。

体調不良もなし。




テリパラチド76日目(痛みの原因?)

 またまた痛い。


今まであまり気にしていなかったけれど、

注射をするときに背もたれのない椅子に座っているせいで、

おなかをのぞき込むときに腹筋に力が入っている。


そのせいで痛いのではないか??と考える。


明日は背もたれのある椅子に座ってみようと思う。




テリパラチド75日目(内出血の跡その後)

 内出血の跡は、少し黄緑色になっている。

今日は、跡を避けて少し真ん中寄りへ注射。


痛みは少しで、成功。




テリパラチド74日目(痛み)

 痛い。。。


針をさしたときは大したことなかったけれど、

薬液を入れるとじわじわ痛い。


先日の内出血の跡は変わらず。




テリパラチド73日目(またまた内出血)

 注射をしようと、おなかを見てびっくり。

内出血の跡が。。


2日前、痛みも出血もなかったのに。

現在、青緑。

今日は内出血の箇所から少し下にずらしたところに注射。

痛み&出血なし。




テリパラチド72日目(痛み)

 今日はさした時は少し痛かったけれど、

その後、押し込みすぎることも、

抜くときに引っ掛けることもなかったので、OKということで。




テリパラチド71日目(落とす)

 今日も痛みも出血もなし。

ただ、注射器を冷蔵庫から出して持ってくるときに、落としてしまう。


プラスチック製なので、割れたりはせず大丈夫だった。

昔のガラス製の注射器が懐かしい。




テリパラチド69日目(失敗とは)

 今日も真ん中あたりの外側に狙いを定め、

痛くなかった。


けれど出血。

出血すると、少し失敗した気分になる。




テリパラチド68日目(痛くない場所を探す旅)

 お腹の下寄りでも、上寄りでも、真ん中寄りでも痛いことが多いので、

真ん中の少しだけ外側しかないと確信。

今日は、痛くなかった。

同じ箇所にさしていると跡が残ると言われたけれど、

気にせずここに決めた。