今日は痛みなし、痒みなし、出血なし。
注目の投稿
【骨粗鬆症とは】
骨粗鬆症とは 骨が弱くなり、骨折の危険がある状態 日本での診断基準は、骨密度測定値の値が 「骨が弱くなったことによる骨折がある場合」 若年成人平均値(YAM)の80%未満 「骨が弱くなったことによる骨折がない場合」 若年成人平均値(YAM)の70%未満 参考資料 「骨粗鬆症の...

テリパラチド122日目(出血)
今日はさした瞬間に痛い。
そして、少し出血。
腹部には太い血管はなく、
細い血管を傷つけただけなので問題はないというけれど、
出血した時は、たぶん100%痛かった気がする。
血も見たくないから、出来るだけ血管に触れたくないけれど、、、
どこにあるかは分からない。
テリパラチド100日目(そして痛い)
なんとなくキリの良い100日目。
..にして、さした瞬間に痛い。
痛み軽減の対処は大体実行していると思っていましたが、
「おへそ周り5cm以内を避ける」
という新しい情報を仕入れました。
次回から気を付けようと思います。
登録:
コメント (Atom)
-
ずいぶん投稿の間があいてしまいましたが、 2年半のテリパラチドが完了し、卒業しました。 結果・・骨密度は多少あがりましたが、完了後少しずつ下がってきています😅 その後ビスフォスフォネート製剤を試しましたが、 副作用が強く中止。 現在、次の治療を考え中です。 テリパラチド治療を...
-
骨粗鬆症の予防法とは?健康な骨を守るためにできること 1. バランスの取れた食事を心がける 骨の健康を維持するためには、以下の栄養素が欠かせません。 カルシウム :牛乳、チーズ、ヨーグルト、小魚、豆腐などの食品から摂取しましょう。 ビタミンD :日光を浴びることで体内で...
-
ネットを検索してもなかなか見つかりませんが、 テリパラチドのにおい 結構きついです😐 形容する言葉が見つかりませんが、 薬品系のかなり強めのにおいがします。 毎日毎日注射して、 体臭になってしまうのではと少し心配になりました。 (たぶん・・大丈夫だったと思います) 空打ちの時...